2016-03-08
赤い彗星BRIX Pro GB-BXi7-4770R - Gigabyte(2)
第4世代のCPU i5, i7 というのは劇的な進化を遂げました。 特にノートPC用のものはそれまでと比べてTNP(低燃...
2016-03-07
赤い彗星BRIX Pro GB-BXi7-4770R - Gigabyte(1)
僕の主な仕事はウェブ全般。 ホームページを作ったり、ウェブデザインを作ったり、MovableTypeのテーマを作ったり、...
2016-01-28
【SONY】ポータブル超短焦点プロジェクター LSPX-P1
2月に発売になるSONYの超単焦点プロジェクター、大阪梅田のソニーストアに寄る機会があったので見てきました。 2台展示し...
2016-01-19
左手マウス?Razer Nostromo ゲーミング キーパッド
デスクトップPCを使っているとこだわりたくなるのが ・モニター ・キーボード ・マウス ・チェア だと思います。 特に作...
2016-01-07
ディスクを分割!複数のドライブとして認識させるパーティション
僕のデスクトップPCはツインドライブにしています。 物理的に2つのディスク(SSD)を入れています。 1つは256GBの...
2016-01-05
VAIO S11 の余ったSSDを再利用しましょう
先日無事にVAIO S11 のSSD換装が終わりまして 元々挿さってたサム○ンのSSDが余りました。 いらんこんなん、と...
1974年、徳島県生まれ。2000年に上京し、訪問販売員などを経て独学でWeb制作を学ぶ。2004年11月に自身で立ち上げた海外法人1ST-NEED,Ltd. によるECサイト運営・サイト構築で成果を挙げ、2007年4月に株式会社ファーストニード設立。W3C準拠に基づいたサイト構築、コンサルティングにより企業の売上アップに貢献する。2015年7月より拠点を東京から神戸に移す。
お金をかけて、御苦労様でした。
VAIO S11 の余ったSSDを再利用しましょう賢さんのこの記事がなかったら、開けるの途中であきらめたでしょう。元CドライブNVMeの256GBを新しい512GBに交換したら長年の突然のフリーズがなくなりました。一時は使うのあきらめて放置していました。おまけに余った200GBをBitLockerで保護し、クラウドsync.comとのデータ同期に使えました。賢さんのように無傷できれいに開けられませんでしたが、今は快適に動作しています。5年前の初期のM.2に比べ、Writeでは2倍、Readでは1.5倍のパフォーマンスが得られています。8GBのメモリーでは心配でしたが、5GBを仮想メモリーにアサインして日常のグラフィックス作業にも使えています。苦労したあとではマシンに愛着が生じます。ありがとうございます。
VAIO S11 SSD換装[…] http://isekikenji.com/vaio-s11-ssd/ […]
VAIO S11 SSD換装[…] http://isekikenji.com/vaio-s11-01/ […]
VAIO S11 分解した[…] ・SONYのVAIOの底面を開ける 底面の開き方について一番参考になったものはこちら。 VAIO S11 分解した ちなみに『アームレスト側サイドを最初に、USB挿込口側を最後に開く』というのがポ […]
VAIO S11 分解した